知多新四国八十八所巡礼  1番から20番
     
   第番 清涼山 曹源寺
   7時20分名鉄前後駅を出て1番へ向かう。最初の寺という事で気が引き締まる。
   境内は広いがそれ以上に広い駐車場にビックリ!巡礼者は疎ら。

     
   第番 法蔵山 極楽寺
   集落に入るとイメージどうりの寺の2番に着く。落着いた雰囲気が良い。

     
   秋葉神社。天保年間建立の立派な常夜燈。     藤井神社。10月の祭礼には3台の山車と
                           小学生3人による「三番叟」が奉納される。

     
   第番 海雲山 普門寺
   建物はいずれも新しく良い普請がされている。財政豊からしい。

     
   第番 宝龍山 延命寺
   境内は広いがやや荒れた感じする。建物はいずれも江戸時代の建築という。

     
   第5番 延命山 地蔵寺
   本堂の再建に併せ山門に至る石段も整備され綺麗になっている。弘法堂の前に四国産
   亀石がある。以前は同一だったと思われる、隣の天神社は「長草のどぶろく祭」で知られる。

     
   第番 万年山 常福寺
   よく手入れされた躑躅が満開。本堂前の今風の庭も良い。

     
   村木神社境内にある伊勢神宮常夜燈。       沿道に地蔵様が多く殆んどに花が添えられて
   平成19年建立で最も新しいかも。        いる。皆さんの気持ちが伝わる。

     
   第番 彼岸山 極楽寺
   お庫裏さんと話が弾んだが先があるので失礼する。

     
   第番 上世山 伝宗院
   東斜面の静かな集落の中にある。時間帯が良かったのか巡礼者は多い。

     
   入海神社。延喜式の古社で弟橘比売命を     入海神社の南方の大型常夜燈。入海神社や
   祀る。本殿の隣に入海貝塚がある。       伊勢神宮、秋葉神社等を奉る。明治時代の建立。

     
   第番 浄土山 明徳寺
   地味で静かな寺だが格調は良い。格式は高いかも。

     
   第10番 福聚山 観音寺
   途中で道を間違え1時間のロスを出してしまった。小さくて質素な寺だが巡礼には快い。

     
   第11番 光明山 安徳寺 
   本堂に併設されたお堂でこの形は南方に向かうと増す。境内は広いので単独のお堂になると良い。

     
   秋葉社の常夜燈。灯台の役目も          道標に従って新道から
   果たしていたとか。               右手の旧道に向かう。

     
   第12番 徳応山 福住寺 
   戦前の雰囲気がそのまま残っているような感じの寺。だが納経のベルを押したら近くの
   「○○ホーム」の家から30歳位のお庫裏さんが走って来た。今の人が戦前の家に住む事は難しい。
   この後、お庫裏さんに勧められ亀崎に向かい54番でこの日を終える。1日で5万歩程歩いた。

     
   第13番 板嶺山 安楽寺
   今回は名鉄坂部駅で下車し13番からスタート。整った寺で清清しい朝日を浴びる。
    
     
   第14番 円通山 興昌寺
   典型的な知多四国霊場の佇まいを見せ、心落着く。

     
   この辺りは綿スフ織物の盛んな所でした。    洞雲院にある家康の母・於大の方の墓。
   西三河で盛んだった「ガラ紡」がこの      阿久比町は「於大の方」で観光キャンペーン中。
   地区でも行われていたようです。

           
   第15番 龍渓山 洞雲院
   阿久比城址近くに建ち曹洞宗の名刹だったという。

     
   第16番 鳳凰山 平泉寺
   「不動明王」でも知られる。「オカラス大明神」という小さな祠もある。

      
   第17番 樫木山 観音寺
   素朴な寺です。「ごんぎつね」でお馴染みの「矢勝川」と南吉の育った家も近い。

     
   番外奥の院 清涼山 海蔵寺
   乙川の街中にある広い寺。

     
   山車蔵前の木造常夜燈。擦れがあるので今も献燈されているかも。

     
   第18番 開運山 光照寺
   重層塔造りのお堂が良い。大きな絵馬が奉納されている(UP許諾済)木立囲まれたお堂前で昼食。

       
   国盛「酒の文化館」予約制でガイド付き(無料)      

     
   第19番 前明山 光照院
   半田市の中心部にあって広い境内を持つ。その中にさり気なく建つ。   

     
   秋葉神社と常夜燈。このタイプが        名鉄半田駅近くのミツカン酢醸造元・中埜家
   この付近で見られます。            旧宅。現在は喫茶店になっている。重文。

     
    第20番 萬松山 龍台院
    曹洞宗の寺で街中でも緑陰濃い。隣の観音堂には多数の千羽鶴が奉納されている。

                     
                          金鯱の下